生涯健康Blog 人生100年時代・生涯健康【PR】この記事には広告を含む場合があります

万人にあてはまる栄養指導はない

マインド

こんにちは、三軒茶屋あおば整体院の髙田です。

今日の記事では『万人にあてはまる栄養指導はない』のテーマを
『臨床経験10年以上』かつ『約3万人の治療実績』の私がお話していきます。

本記事の内容

  • 肥満者の血液は質が悪い
  • 人種によって違う腸内細菌
  • 腸内細菌と食物繊維

万人にあてはまる栄養指導はない

あなたは、こんな広告を目にしたことありませんか?

  • 血圧が気になる方へ〇〇茶
  • 便秘改善には○○ヨーグルト

そして残念ながら、広告通りの効果を実感できない方もいる。
いやむしろ実感できない方が多い、そんなケースも少なくありません。

ここから分かることは何か?

『万人にあてはまる栄養指導はない』ということ

なぜそう言い切れるのか?を詳しくお話していきます。

スポンサードサーチ

肥満者の血液は質が悪い

太った人にお医者さんが体重を落とすようにすすめるのは、きちんとした理由があるからなんです。

肥満でかかりやすい病気

  • 心筋梗塞
  • 脳卒中
  • 糖尿病
  • ガン
  • 自己免疫疾患

など、あらゆる病気の発症率を高めます。

これは肥満者の血液の質と流れが悪いから

肥満が病気へのシグナルという事は間違いありません。
ただ、その原因に関しては常識が変わってきています。

【以前】

食べたカロリーより消費カロリーが少ないと太る

【現在】

カロリーよりも糖質(炭水化物)が問題

『糖質を摂りすぎると血糖値があがり肥満に繋がる』とここまでご存じの方も多いと思いまが、あまり知られていない事実を。

腸内細菌が肥満に関わってる(かも)

最近の研究では、こんなことが分かってきました。

そして腸内細菌は、人種や生活環境によっても違うのです。

人種や生活環境によって違う腸内細菌

んな研究データがあります。

12カ国調査

  • 日本人⇒ビフィズス菌・炭水化物・アミノ酸の代謝菌が多い
  • 海苔やワカメを分解する菌が日本人は90%、諸外国15%
  • オーストラリア、フランス、スウェーデンと近い腸内環境

※上記の国では、肥満者が少ない傾向

ただし、最近では日本でも肥満者が増加傾向にあります。
その理由をお話します。

腸内細菌と食物繊維

アフリカでの研究データ

【前提】

・農村部では、大腸がんの発症率 1万人あたり5人
・同じ遺伝子を持った都市部では、1万人あたり65日人
お互いの食生活を2週間入れ替える

【結果】

農村部の人たちの腸内の細菌が変化し、がんのリスクが増大
食事内容を分析すると、食物繊維が重要。

その後の検証により

たった1日でも食物繊維が多い食事をすると、15%も腸内細菌の種類がよい方向に。

人種や生活環境が変化するだけで、腸内細菌の数が増えたり減ったりします。
そして肥満や大きな病気を防ぐためには、腸内を良い状態にしておくことが重要なのです。

こうした研究からわかることは、一人ひとりに最適な食事が存在するということ。

すなわち、万人にあてはまる栄養指導は不可能ということなります。

というわけで、今日は『万人に当てはまる栄養指導はない』こんなお話をさせて頂きました。

あなたの生涯健康のヒントになれば嬉しいです。