PMSの改善方法 | 三軒茶屋口コミ1位整体院長が解説
PMSでよくある悩み
- 生理前になると、決まって腹痛や腰痛、胸の張りなどがでてくる
- 眠気やだるさもあって、仕事に集中できずミスが増えるのが悔しい
- 周囲の人にはイライラの理由がわかってもらえず、もどかしい
- この辛さが毎月続くなんて、早く閉経して欲しいとさえ思ってしまう
- でも将来は子供も産みたいし、できるならPMSを解消して楽になりたい
こんな悩みを持った方が、この記事をご覧頂くと症状改善のヒントが満載です。
文章が苦手という方は、こちらの動画でPMSについて解説しています。
スポンサードサーチ
月経前症候群(PMS)とは?
PMS(月経前症候群)と聞くと『体質だから仕方ない』とか『一生付き合っていくしかない』などと、長期化や慢性化のイメージを持たれていませんか?
実際、当院へ来院される多くの方が、病院で診断を受けていなくてもインターネットで調べて、自分のPMS(月経前症候群)が重症ではないかと思い悩んだり、長期化する症状に苦しんだりされています。
今こうしてページを見られているあなたも、そんなお一人かもしれませんが、まずはPMS(月経前症候群)がどんな病気かということを簡単に説明します。
PMS(月経前症候群)は、排卵後~月経が始まる直前までの3日~10日間程度の間に、不快な症状が表れ、月経が始まると収まるのが特徴です。
症状は、腹痛、腰痛、胸の張り、頭痛、イライラ、眠気、だるさ、集中力の低下など、身体とメンタルの両方にでますが、人によって自覚する症状には違いがあります。
体の症状としては、腹痛・腰痛・肩こり・胸の痛み、張り・頭痛・微熱が続く・眠気・ニキビ・疲れやすい・むくみ・体重が増える・食欲増進、減退などがあります。
心の症状としては、イライラ・精神的に不安定・憂うつ・うつっぽくなる・無気力・集中できない・細かい作業ができない・ボーッとする・朝おきられない・不眠・寝つけないなどがあります。
PMSの中でも精神面の症状が特に強く、言動が過度に攻撃的になったり、人間関係に支障をきたすほどの症状は「月経前不快気分障害(PMDD)」として区別されます。
女性は10代で初潮を迎えてから50歳前後で閉経するまでは、毎月一定の周期で変動する女性ホルモンの影響を受けながら過ごします。
PMSの時期はちょうど排卵後の黄体ホルモン(プロゲステロン)が多く分泌される時期に重なり、その影響で上記のような症状がでると言われています。
女性の実に9割近くが、月経前には何らかの体や心の不調、異変を経験したことがあるという調査結果があります。
とくに生理前には黄体ホルモンの分泌が増えて、生理が始まると急に減ることから、このホルモンが関係しているのではないかといわれていますが、はっきりした原因はまだ分かっていないのが実情です。
なぜ生理前になると不調になるのか?
PMSの原因は排卵後から月経までに多く分泌されるプロゲステロン(黄体ホルモン)が関わるとされています。
プロゲステロンは、基礎体温を上げ、子宮内膜を厚くし、食欲を増進させ、体内の水分の排出を抑えて、妊娠に適した体づくりに働きます。
また一方では、心のバランスを整えるセロトニンが減少することにより、精神的な症状を起こす一因になっていると考えられています。
特に中学生から30代前半の女性に多い傾向があります。思春期の頃は身体も未熟で生理も安定せず、情緒的にも不安定なことが考えられます。
20代~30代の女性は仕事が忙しかったり、子育てに追われたりとストレスやプレッシャーを感じやすい時期。このようなストレスがあると、PMSにないやすい傾向があるので、思い当たる人はストレス対策が必要です。
月経前症候群(PMS)の症状緩和は血流と栄養
基礎体温表を毎日つけてもらい、2~3か月記録するといつ、どんな症状が出やすいかが分かります。症状によっては婦人科の診察、超音波検査、ホルモン検査などを行い、器質的な異常の確認や病気の鑑別をします。
整体療法では、PMSと関りの深い子宮や卵巣周辺のお腹の状態を鍼を用いて軟らかくしていきます。セルフチェックとしておへその下10㎝ぐらいを軽く手のひら全体で左右に大きく押してみて「嫌な感じ」がすることがあれば、それがPMSを引き起こしているお腹の緊張の可能性があります。
PMSの症状のある方にとって鎮痛剤は欠かせないものになりますが薬以外の対処法、特に栄養について詳しくお話しします。
PMSは食事の摂り方に気をつけるだけでも軽減されるケースも多く、その為に一番必要な栄養素はマグネシウムです、マグネシウムが不足する事によってイライラが増しイライラする事で余計にマグネシウムが消費されてしまうのです。
マグネシウムが多く含まれている食品の一例
- 緑黄色野菜
- チョコレート(一部含まれている)
また生理前は水分代謝が悪くなる事から、むくみやすくなりますから塩分の強い食べ物や刺激物は避けたほうが無難です。
スポンサードサーチ
PMSの症状緩和に整体療法を選ぶ理由
一部の病気や器質的な異常があるものを除いてPMSに伴う症状は鍼灸の治療をすることによってかなり症状は改善することが期待できます。
PMSの症状は腹痛、吐き気、下痢、腰痛などいくつも症状が絡み合っていることが多いですが症状により特徴的にお腹が緊張したり、張っていたりします。
整体療法ではそれらのお腹の緊張や張っているポイントを『手』で緩めることでPMSの症状を緩和させていきます。
その時に緊張や張りのある局所に急激に刺激を与えるのではなく、身体全体のバランスを整えていくと驚くほどの即効性と効果が現れます。
さらに提携医師による血液データ解析による栄養指導での血流促進も行いくので、これまであなたが体験していた整体やマッサージより高い効果が期待できます。
近年、多くの女性が悩まされているPMSですが、女性特有の悩みゆえ相談しにくかったり同じ女性でも他人の症状は理解されにくいものです。女性は人生の大半を月経と付き合っていきます、その期間を痛みや不調を抱えて過ごすのは相当なストレスです。
このサイトを読んだあなたに整体療法がPMSの症状において有効であること知っていただき少しでも快適な日常生活を過ごすことをサポートできれば幸いです。
また、この記事とは別の視点で『PMS』について原因や治療法などを解説しています。
詳しくはこちら ➡ PMS | PMS・月経前症候群 | 三軒茶屋の整体【何度もくり返す痛み・コリなら】あおば整体院