生涯健康Blog 人生100年時代・生涯健康【PR】この記事には広告を含む場合があります

自律神経を整える習慣 (その34)『緊張』と『本番』の話

マインド 健康

こんにちは、高田です。

わたしは医師や管理栄養士と提携し治療をする『三軒茶屋あおば整体院』で院長をしています。

この記事では、あなたが生涯健康に過ごすための『ヒント』や『アイディア』をお伝えしています。

今回は、自律神経を整える習慣(その34)いうことで『緊張』と『本番』について話をしたいと思います。

自律神経を整える習慣(その34)『緊張』と『本番』

毎日のちょっとした習慣を意識するだけで、自律神経が整いやすくなり心と身体が元気になります。

今日もそんなヒントを2つほど紹介します。

本記事の内容

  • 緊張したら、壁の時計をみる
  • しっかり準備して本番にいどむ

専門用語などを使わず、出来るだけ分かりやすくお話しするつもりですが、疑問などありましたらお気軽にコメント下さい。

文章が苦手という方は、下のバナー(写真部分)をクリックすると音声で聴くことができます。

そして記事を書いている私は、こんな人物です。

  • 臨床経験10年以上
  • 約3万人の治療実績
  • 年間約3,000人来院の院長
  • 三軒茶屋口コミ評価1位整体
  • 医師、管理栄養士と提携整体経営

スポンサードサーチ

緊張したら、壁の時計をみる

患者さんとお話をしていると『緊張するタイプなので。。。』こんな言葉を耳にすることが多いです。

実はわたし自身も、こう見えて緊張するタイプなのです(笑)

そもそも『緊張する』というのは、どういったことでしょう?

簡単にいうと『これから起こる出来事にたいして、身体の準備ができていない状態』です。

ただ必ずしも緊張はわるいものではありません。
むしろ医学的には、多少の緊張感は必要とさえされているのです。

とはいえ『いつも緊張する』では、自律神経にもよくありません。

そこでおすすめしたいのが、この方法

  • 例えば、大勢のまえでスピーチをするとしましょう
  • 当然ステージに上がる前は、極度な緊張感でしょう

そんな時、控室にある壁掛けの時計を見て、形やメーカーを覚えるというもの。

『えっ、なんでそんなことで緊張が?』と思われるかもしれません。

緊張している状態というのは『1つのことしか考えられず、視野が狭くなった状態』なのです。

そんな時に。。。

  • 出来るだけリラックス
  • そのことばかりを考えないように

こんなことが実践できるはずもありません。

だからあえて『別のことをする』これが大切になるのです。

プロのスポーツ選手が、試合前やここ一番の場面でルーティーンをするのは、別のことをすることで神経を落ち着かせているんですね。

あなたも、緊張したなと感じたら別のことをしてみましょう。

こうして精神を安定させる術を身につけるとと、自律神経が整いやすくなります。

続いて2つ目のヒントです。

しっかり準備して本番にいどむ

先ほどの『緊張を和らげる』ことと、関連する話になります。

本番で緊張せず最大限のパフォーマンスをするためには、徹底した準備が大切になります。

15年ほど営業マンをしていた、私の経験上しっかりと準備ができた商談は、緊張せず話が出来て必ず成功を勝ち取っていました。

ホームランバッターが、何度も素振りをするように。

事前にあれこれ準備をし、本番を想定した練習を繰り返すことで、心も身体も動かしやすくなります。

ここで大切となるのが、周到な準備というのは。

まわりが『ここまでやるのか』『そこまでは必要ないだろう』と思って、あきれるくらい準備をして普通だということ

 
そこまでやるからこそ、本番では気持ち(自律神経)が整い、最大限のパフォーマンスが出来るようになります。

あなたの準備は徹底してますか?

ということで、今回は『緊張と本番』についてのお話をしました。

最後まで読んで頂いたあなたが、自律神経を整える習慣を身につけることで、快適な毎日を過ごせるようになります。

2つのヒントが、あなたのお役にたてれば嬉しいです。