自律神経を整える習慣 (その15)『SNS』と『人脈』の話
こんにちは、高田です。
わたしは医師や管理栄養士と提携し治療をする『三軒茶屋あおば整体院』で院長をしています。
この記事では、あなたが生涯健康に過ごすための『ヒント』や『アイディア』をお伝えしています。
今回は、整える習慣(その15)いうことで『SNS』と『人脈』について話をしたいと思います。
自律神経を整える習慣(その15)『SNS』と『人脈』
毎日のちょっとした習慣を意識するだけで、自律神経が整いやすくなり心と身体が元気になります。
今日もそんなヒントを2つほど紹介します。
本記事の内容
- SNSは自律神経を乱すと意識する
- 我慢する人脈は切る
専門用語などを使わず、出来るだけ分かりやすくお話しするつもりですが、疑問などありましたらお気軽にコメント下さい。
文章が苦手という方は、下のバナー(写真部分)をクリックすると音声で聴くことができます。
そして記事を書いている私は、こんな人物です。
- 臨床経験10年以上
- 約3万人の治療実績
- 年間約3,000人来院の院長
- 三軒茶屋口コミ評価1位整体
- 医師、管理栄養士と提携整体経営
スポンサードサーチ
SNSは自律神経を乱すと意識する
毎日のようにTwitterに投稿しているわたしが言うと、説得力にかけるかもしれませんが。
SNSは自律神経をみだすツールです
なぜなら、SNSにアップされる写真や情報を見て、自律神経を乱している人が、とても多いから。
そもそもSNSの特徴として
- 私ってこんなにすごいでしょ
- こんな素敵な体験をしているよ
- こんな人と一緒に過ごしてます
のように自己顕示欲を満たす目的があります。
本人は気持ちいいのですが、それをみた人たちの中には。
『なんとなくイヤだな』と思う人もすくなくありません。
もちろんSNSを否定するつもりはありあせん。
何かを発信したり、コミュニケーションを取るには最高のツールです。
しかし他人のことが気になるあまり『自律神経をみだす』のであれば、SNSとの距離感を工夫することをおすすめします。
続いて2つめの習慣ですね。
我慢する人脈は切る
ビジネスにかぎらず、世の中で生きていく上では『人脈は大切』ですが。。。。
- 人脈つくり
- ネットワークの構築
これらに力を入れすぎて、それが大きなストレスになり自律神経を乱している方が非常に多い。
そこで、いま一度あなたに考えて欲しいことがあります。
ストレスをかかえ、体調を崩してまで、大事にすべきですか?その人脈は
わたしの約30年の社会人経験から、確実にいえることは。
- 我慢してまで関係をつなごうとする人
- ストレスをかかえながら、持ち続けようとするネットワーク
これらは自分のためになりません、絶対に。
もちろん、色々な事情があり切ることができない関係もあるでしょう。ただ
- 本当に付き合っていく相手なのか?
- このコミュニティは自分にとって本当に必要なのか?
そこを改めてじっくり考え、必要であれば線引きをおすすめします。
我慢は自律神経の最大の敵です。
もしあなたが自律神経と仲良く過ごしたいのであれば、人脈を一度見直してみることをおすすめします。
ということで、今回は『SNSと人脈』についてのお話をしました。
最後まで読んで頂いたあなたが、自律神経を整える習慣を身につけることで、快適な毎日を過ごせるようになります。
2つのヒントが参考になれば嬉しいです。