生涯健康Blog 人生100年時代・生涯健康【PR】この記事には広告を含む場合があります

お酒はすべて身体によくないはウソ

健康 食事

こんにちは、三軒茶屋で医師や管理栄養士と提携し治療をする整体。

そんな国内でも数少ないスタイルで治療を行う『三軒茶屋あおば整体院』で院長をしています、高田です。

このサイトでは、あなたが生涯健康に過ごすための『ヒント』や『アイディア』をお伝えしています。

今回は『お酒』について話をしたいと思います。

お酒はすべて身体によくないはウソ

お酒はアルコールで身体にとっては異物、だから健康によくないと考えている方が多いですが、この考えは半分が間違っています。

今回は『お酒はすべて身体によくないはウソ』というテーマで『お酒が大好き』というあなたに向けてお話していきたいと思います。

今回のお話でお伝えしたい内容は2つ

本記事の内容

  • 健康によいお酒がある
  • こんな飲み方は要注意

専門用語などを使わず、出来るだけ分かりやすくお話しするつもりですが、疑問などありましたらお気軽にコメント下さい。

文章が苦手という方は、下のバナー(写真部分)をクリックすると音声で聴くことができます。

そして記事を書いている私は、こんな人物です。

  • 臨床経験10年以上
  • 約3万人の治療実績
  • 年間約3,000人来院の院長
  • 三軒茶屋口コミ評価1位整体
  • 医師、管理栄養士と提携整体経営

スポンサードサーチ

健康によいお酒がある

健康によいお酒があることをご存じですか?
またそのお酒は、どんな種類だと思いますか?

答えは赤ワイン

 
赤ワインの効果とは?

  • 赤ワインに含まれるポリフェノールが抗酸化作用を
  • ポリフェノールにはコレステロールの酸化を防ぎ心筋梗塞のリスクを減らす
  • 赤ワインのポリフェノールの一種であるレスベラトールが認知症予防に

ただしアルコールの適量には個人差があるので、すべての人に赤ワインをすすめられないので注意を。

また精神科のドクターの中にはこんなアルコールのこんなメリットを指摘する方も。

日本人のように我慢強く言いたいことも言えないタイプには、仲間とお酒を飲んでグチ言い楽しい時間を過ごすことも時には必要

 
とここまで、お酒の良い面をお話しましたが、デメリットもあります。

こんな飲み方は要注意

確かにお酒にはリラックス効果という大きなメリットがあります。

ただこんな飲み方は要注意。

  • みんなで飲んだ後、家に帰って一人で飲みなおし
  • いつも家で一人で飲む
  • 眠るために飲む

一人酒はアルコール依存症に繋がるケースも少なくなく、眠るために飲むも、お酒に頼りきりになりがち。

そう、アルコールには依存性があることを忘れてはいけません。

また医学的な側面からみると、うつ病になった時のお酒は症状を悪化させる可能性があるので要注意。

うつ病になった人は精神伝達物質の『セルトニン』が不足しがち。

アルコールはこのセルトニンを枯渇させる可能性があります。

ということで、今回は『お酒』についてのお話でした。

最後まで読んで頂いたあなたが、上手にお酒をたしなむことで、確実に健康に近づくことができます。

人生100年時代、この長寿の時代を楽しく過ごすためには『健康』はとても大切になります。

ぜひ、楽しいお酒をこころがけ、生涯健康を目指して頂けたら嬉しいです。