毎日ヨーグルトを食べるなら目安は200gに
こんにちは、三軒茶屋で医師や管理栄養士と提携し治療を行う。
こんな国内でも数少ないスタイルで治療を行う『三軒茶屋あおば整体院』で院長をしています、高田です。
このサイトでは、あなたが生涯健康に過ごすための『ヒント』や『アイディア』をお伝えしています。
『身体のことを考え、毎日ヨーグルトを食べます』こんな方が非常に増えてきました。
身体のことを意識する方が増えるのはとても嬉しいです。
そこで今回は『ヨーグルト』についてお話していきます。
毎日ヨーグルトを食べるなら目安は200gに
ヨーグルトを食べることは、免疫力UPに繋がります。
なぜなら、善玉菌の働きが活発になりNK細胞が活性化されるから。
そして毎朝ヨーグルトを食べています、とういう方からよくこんな質問を頂きます。
『先生、どのくらいの量を食べるのが理想的ですか?』
こんな疑問を持ったあなたに向けて『毎日ヨーグルトを食べるなら目安は200g』というテーマでお話していきたいと思います。
今回の『ヨーグルト』について、お伝えしたい内容は2つ
本記事の内容
- 善玉菌を増やす手ごろな食品はヨーグルト
- ヨーグルトは1日200gを目安その理由とは?
専門用語などを使わず、出来るだけ分かりやすくお話しするつもりですが、疑問などありましたらお気軽にコメント下さい。
文章が苦手という方は、下のバナー(写真部分)をクリックすると音声で聴くことができます。
そして記事を書いている私は、こんな人物です。
- 臨床経験10年以上
- 約3万人の治療実績
- 年間約3,000人来院の院長
- 三軒茶屋口コミ評価1位整体
- 医師、管理栄養士と提携整体経営
スポンサードサーチ
善玉菌を増やす手ごろな食品はヨーグルト
私たち人間の腸の中には、約1,000種類そして100兆個の腸内細菌がいます。
そしてこの腸内細菌は、大きくわけて次の2種類に分類されます。
- 善玉菌
- 悪玉菌
そして、ちょっと例外的にはなるのですが、このどちらの菌にもくっついてしまう日和見菌というものもいます。
そして善玉菌が多い状態になっていれば免疫力が高くなるという仕組みになっています。
この善玉菌を多い状態にする方法は次の通り
- 食物繊維を摂取する
- ビフィズス菌や乳酸菌を直接摂取する
この直接摂取の方法として、お手軽でかつ有効なのがヨーグルトというわけなのです。
では、ヨーグルトを大量に食べれば善玉菌は増えるのでしょうか?
『答えはNO』食べ過ぎはいけません。
ヨーグルトを食べる量の目安について詳しくお話します。
ヨーグルトは1日200gを目安その理由とは?
ヨーグルトは1日200gを目安にたべましょう。
なぜなら、毎日食べることが大切だから。
これはヨーグルトは販売している、各社のデータからも明らかになっている事実。
ヨーグルトは、一度に大量摂取より、毎日少しずつが腸内環境によい影響をあたえる
その目安としては
- 毎日200g程度
- 2週間継続
このくらいの期間と量で、効果が出ると言われています。
また、ヨーグルトは、内容物により次のような効果も期待できます。
- ビタミンAやB群➡皮膚や粘膜を丈夫に
- カルシウム➡骨や歯をつくる
このように、ヨーグルトを意識して摂り腸内環境と整えることで、あなたは健康に確実に近づくことができます。
今回のお話が、あなたが健康に過ごすヒントになれば嬉しいです。
人生100年時代、趣味や仕事そして家事などを頑張ったり、楽しんだりするために『健康』はとても大切になります。
ぜひヨーグルトを意識しながら生涯健康を目指して頂けたら嬉しいです。
今回のお話はここまでとなります。