生涯健康Blog 人生100年時代・生涯健康【PR】この記事には広告を含む場合があります

整える習慣 (その13)『ON/OFF』と『飲み会』の話

マインド 健康

こんにちは、高田です。

わたしは医師や管理栄養士と提携し治療をする『三軒茶屋あおば整体院』で院長をしています。

この記事では、あなたが生涯健康に過ごすための『ヒント』や『アイディア』をお伝えしています。

今回は、整える習慣(その13)いうことで『ON/OFF』と『飲み会』について話をしたいと思います。

整える習慣(その13)『ON/OFF』と『飲み会』

毎日のちょっとした習慣を意識するだけで、自律神経が整いやすくなり心と身体が元気になります。

今日もそんなヒントを2つほど紹介します。

本記事の内容

  • ONとOFFは区別しない
  • 目的がない飲み会は参加しない

専門用語などを使わず、出来るだけ分かりやすくお話しするつもりですが、疑問などありましたらお気軽にコメント下さい。

文章が苦手という方は、下のバナー(写真部分)をクリックすると音声で聴くことができます。

そして記事を書いている私は、こんな人物です。

  • 臨床経験10年以上
  • 約3万人の治療実績
  • 年間約3,000人来院の院長
  • 三軒茶屋口コミ評価1位整体
  • 医師、管理栄養士と提携整体経営

スポンサードサーチ

ONとOFFは区別しない

『適度な休息は大切』これはまぎれもない事実。

ただ、10年以上も患者さんを診てきた立場のわたしからすると『週休2日が必要』という考えにはちょっと異論があります。

わたし自身の話をすると『完全に何もしない日』を作ってしまうと、身体のリズムが崩れ、体調を崩しやすくなります。

『先生はいつ休んでいるんですか?』よくこんな質問を受けることがあります。

わたしの場合は完全なOFFを作らない方が調子がいいのです。

忙しすぎるのは良くありません。
超多忙は、自律神経を乱し結果として仕事の効率を下げます。

しかし反対に『休日を増やすこと』は身体にとって正解ではありません。

では何が正解か?それはズバリ

  • 自分にとってベストな休みかたとは?
  • コンディションを最高にする仕事と休みのバランスは?

などをしっかりと考え、自分なりのベストバランスを把握することが大切です。

こうして自分なりのペースがわかることで、それがバロメータになり。

『あっ、いまは疲れているな』
『今日の午後はちょっとゆっくりしよう』

などリズムが作れ、自律神経も整いやすくなります。

続いて2つめの習慣ですね。

目的がない飲み会は参加しない

最近はコロナの影響で『飲み会そのものが激減』という方も多いでしょう。

それでも完全にゼロにはならないのが、お付き合い。

とくに飲み会は、付き合いで参加するといったケースが多いもの。

例えば、職場のメンバーに誘われ『断ってばかりで悪いな』と思って参加といってケースでの自律神経の状態を考えてみましょう

  • 職場のみんなとの関係を良くするため、たまに飲みに行く
  • 付き合いが悪い奴と思われないようにという目的が明確
  • 今回ぐらいは参加した方がいいかも。。。
  • 目的が曖昧なままの参加

この2つの違いにで、ストレス度は大きく変わってしまうのです。

もともとの目的がしっかりしている場合は、飲み会がつまらなくても参加しただけで目的が達成できます。

反対に曖昧な場合、飲み会がつまらないと後悔がうまれます。

そう、この後悔こそが自律神経を乱してしまうのです

だからこそ、目的がはっきりした場合は参加。
目的がはっきりしない場合は不参加など自分なりのルールを決めておくようにしましょう。

ということで、今回は『ON/OFFと飲み会』についてのお話をしました。

最後まで読んで頂いたあなたが、自律神経を整える習慣を身につけることで、快適な毎日を過ごせるようになります。

心と身体を健康にして、笑顔ですごしましょう。