生涯健康Blog 人生100年時代・生涯健康【PR】この記事には広告を含む場合があります

塩分を摂りすぎると高血圧になるは、間違い

からだ 健康

こんにちは、三軒茶屋で医師や管理栄養士と提携し治療をする整体。

そんな国内でも数少ないスタイルで治療を行う『三軒茶屋あおば整体院』で院長をしています、高田です。

このサイトでは、あなたが生涯健康に過ごすための『ヒント』や『アイディア』をお伝えしています。

今回は『塩分と高血圧』について話をしたいと思います。

塩分を摂りすぎると高血圧になるは、間違い

『塩辛い食事を好む東北地方の人に高血圧が多い』こんな話を聞いたことがありませんか?

この話のポイントは、塩分の摂り過ぎが高血圧の原因になるということだが、この説は間違いなのです。

今回は『塩分を摂りすぎると高血圧になるは、間違い』というテーマで『血圧が気になる』というあなたに向けてお話していきたいと思います。

今回のお話でお伝えしたい内容は2つ

本記事の内容

  • 高血圧の塩原因説について
  • リンゴが血圧をさげる?

専門用語などを使わず、出来るだけ分かりやすくお話しするつもりですが、疑問などありましたらお気軽にコメント下さい。

文章が苦手という方は、下のバナー(写真部分)をクリックすると音声で聴くことができます。

そして記事を書いている私は、こんな人物です。

  • 臨床経験10年以上
  • 約3万人の治療実績
  • 年間約3,000人来院の院長
  • 三軒茶屋口コミ評価1位整体
  • 医師、管理栄養士と提携整体経営

スポンサードサーチ

高血圧の塩原因説について

高血圧の患者さんに対して、多くのお医者さんが『塩分を減らす』よう指導をします。

確かに高血圧の患者さんの中には、食塩の過剰摂取が原因の人も。

しかし驚くことにその数は、高血圧の患者さん100人に対して1人か2人程度。

この事実からみると、高血圧の原因を塩と決めつけるのはちょっと強引。

ではどうして高血圧の原因が塩を言われているのか?について考えてみましょう。

この高血圧の原因が塩分と言う説のルーツは。

  • 東北地方に高血圧の患者さんが多いという調査結果
  • 食塩の摂取量は1日10g如何望ましい
  • 東北地方の人の食塩摂取量は、これよりかなり多い
  • その結果、食塩が高血圧を誘発すると考えられた

しかしこの時、塩が原因説に矛盾するデータもでていたという事実が、その内容とは。

  • 個別に詳しく調査をすると次のような事例が
  • 食塩の摂取量が少ないのに高血圧
  • 食塩の摂取量が多いのに血圧が低い
  • リンゴの生産地では高血圧の患者さんが少ない

この事実をみると、どうやら都合が悪い内容は伏せられたのかも?という気がしてならない。

では、なぜリンゴの生産地では血圧が低いのか?について考えてみましょう。

リンゴが血圧をさげる?

リンゴをたくさん食べている(生産地)人は血圧が低い、これは栄養学的にも大正解の答え。

その理由は次の通り

  • 血圧を保つためには、食塩から摂取されるカリウムとナトリウムの比率が重要
  • 健康な身体はナトリウムのカリウムに対する比率が0.6
  • 食事から摂取される比率も、これと同じが望ましい
  • 高血圧の原因の一つは、塩の過剰摂取ではなくカリウム不足の可能性
  • カリウムを多く含む食品は、リンゴ、スイカ、バナナ、ほうれん草など

この話を聞けば、リンゴと高血圧の関係が理解できるかもしれませんね。

ということで、今回は『塩分と高血圧』についてのお話でした。

最後まで読んで頂いたあなたが、血圧を正常値に保つことで、確実に健康に近づくことができます。

人生100年時代、この長寿の時代を楽しく過ごすためには『健康』はとても大切になります。

ぜひ、食生活のバランスを意識して、生涯健康を目指して頂けたら嬉しいです。