生涯健康Blog 人生100年時代・生涯健康【PR】この記事には広告を含む場合があります

【真実】血糖値もあげてしまう自律神経

からだ 健康

こんにちは、三軒茶屋あおば整体院の髙田です。

今日の記事では『血糖値もあげてしまう自律神経』こんなテーマについて、『臨床経験10年以上』かつ『約3万人の治療実績』の私がお話していきます。

本記事の内容

  • 糖尿病は万病のもと
  • ホルモンをコントロールする自律神経

文章が苦手という方は、下のバナー(写真部分)をクリックすると音声で聴くことができます。

血糖値は自律神経で上昇する

血糖値は自律神経の乱れで上昇します。

なので、血糖値の上昇を抑えるのは、糖質制限だけでは不完全なのです。

その理由をお話ししていきますね。

糖尿病は万病のもと

糖尿病は万病のもととよく言われます。

糖尿病の方が発症しやすい病気

  • 脳卒中
  • 心筋梗塞
  • ガン
  • アルツハイマー

糖尿病の方は、これらの病気の発症率が高くなります。

血糖値が下がらなくなり発生するのが糖尿病です。

ではどのような状態になると、血糖値が上昇してしまうのでしょう?

血糖値上昇を抑えるしくみ

  • 糖質を摂取し血液中の糖度があがる➡
  • 膵臓(すいぞう)からインスリン(ホルモン)が出る➡
  • 血糖値が上がり過ぎないようにコントロールされる

この仕組みがうまく機能しなくなり、血糖値が上がりすぎてしまうので、糖尿病なのです。

このように、血糖値を上が寧ためには、インスリンの働きが重要になってきます。

そこで、どうしたらインスリンが正しく分泌されるのか。
これについてお話していきます。

スポンサードサーチ

ホルモンをコントロールする自律神経

自律神経のバランスが悪いとインスリンがでずらくなります。

なぜなら、インスリンはホルモンの一種だから。
詳しくお話していきますね。

自律神経の主な働き

内臓の器官や臓器をつくる細胞の活動をコントロールすること

そして、内臓はホルモンの量が少ないと低下してしまします。

なので、先ほどもお話した通り、インスリンの分泌量をコントロールするためには、自律神経が重要となってきます。

そしてこれが今日の結論となります。

インスリンの分泌量

交感神経が優位(緊張状態)だと、インスリンの出が悪くなり血糖値があがってします。

血糖値を正常に保つためには、糖質と合わせて、自律神経の働きも意識しましょう。

また、この記事とは別の視点で『自立神経の不調』について原因や治療法などを解説しています。
詳しくはこちら ➡ 自律神経失調症 | 【三軒茶屋の整体】口コミ1位で医師推薦のあおば整体院

というわけで、今日は『血糖値もあげてしまう自律神経』こんなお話をさせて頂きました。

あなたの生涯健康のヒントになれば嬉しいです。